ブログ
生殖補助医療、卵子提供そして女性の健康について発信しています
生殖補助医療、卵子提供そして女性の健康について発信しています
胚移植前の性交渉により、妊娠率や着床率がアップしたという中国の研究結果についてお話ししています。… Read More
妊娠という素敵な願いを叶えるために 現在不妊治療を受診している患者様にとって パートナーと治療をしている場合に ついつい2人の間のセクシャルライフがおざなりになってしまうことは 珍しくないことです。 治療の緊張感、不安そして治療に対するストレスなどで セックスをする気分になれないということも 大いに関係あると思います。 もう何年も前の研究結果ですが オーストラリアの医師の研究結果で 男性の射精の頻度がアップすると、 精子のクオリティが向上する というものがあります。 本日はその研究の結果と詳細についてお話しします。 射精の回数がアップすると精子のDNA損傷が減少する この研究は、オーストラリアのシドニーIVFの医師により 118名の男性を対象として実施された研究で 1週間毎日射精をした場合に精子のDNA損傷が減少していたという結果で 具体的には 対象の男性10名中8名の精液サンプルの損傷が12%減少 研究期間で精子の運動率はわずかにアップ … Read More
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)について聞いたことはありますか?こちらのブログではPCOSの症状や影響についてお話ししています。
こんにちは、Amrita Fertility Japan です。 スペインでは5月11日より、スペイン国内での治療を徐々に再開しております。 5月から本日まで治療を再開され完了された患者様は みなさまとてもスムーズにご来院され、治療を完了されました。 現在スペインは、段階毎にロックダウンが緩和されている状態で 各フェーズ2週間ずつ様子をみて、順調であれば次の段階へ進むというような対策が取られています。 現在新たに治療を検討されている患者様や 新型コロナウィルスにより治療を一旦中断し、再開を待ってくださっている患者様において この状況で治療を再開するのは不安を伴うことかと存じます。 本日は、現在この状況でどのように治療が進められているのか そして院内の安全対策についてお話ししたいと思います。 7月1日よりスペイン国外からの入国再開の見込み 現時点でまだ確定ではありませんが 6月29日にはスペインの非常事態宣言は解除され、 7月1日から国外からの入国を再開するとの見込みです。 前述の通り、現在段階を踏んでロックダウンが緩和されている状態ですので 今後の経過により最終的な決断は変わる可能性があります。 ただ、現時点でとても順調に緩和が進んでいるため 慎重な判断を重ねていくことはもちろんですが、前向きに検討をしているクリニックや企業がほとんどです。 … Read More
6月は世界不妊月間(World Infertility Awareness Month)だとご存知ですか?まだまだオープンには話せない、そしてあまり知られていない不妊という問題についての、理解や関心を高めるための1ヶ月です。このきっかけとなるように、不妊症そして不妊治療に伴うストレスについてお話しています。… Read More
新型コロナウィルス の蔓延により、一時的に治療をストップされ、不安な気持ちになっている患者様はたくさんいらっしゃると思います。今日のブログでは、この状況の中で、治療再開までの時間を快適に過ごすための7つのヒントをお届けします。… Read More
世界中を騒がせているパンデミック「新型コロナウィルス」。妊娠中・妊娠の可能性がある方にとってはなおさら心配なテーマだと思います。本日のブログでは「新型コロナウィルスの妊娠への影響」についてお話しします。… Read More
海外での不妊治療を検討しているときに、何回通院が必要なのか、スケジュールをするためにも事前に知っておきたいですよね。今日は、バルセロナで治療をされる場合に必要な渡航回数とそれぞれの日数についてお話します。… Read More
不妊治療を受診する際に、様々な検査が必要となります。これは、必要な検査を受診いただくことにより、不妊の原因となっている項目を明らかにし、適切な治療法を医師がご提案できるようにするためです。カップルで治療を受診される場合、必ずお2人の検査が必要となります。こちらのブログでは、お2人に必要な基本的な検査と、治療ケースにより勧められることのある男女別の検査についてお話しています。… Read More
将来、卵子提供を受けたことをお子様にお話しするかどうかは、患者様がとても心配されることの1つです。話した方がいいのか、しないほうがいいのか、これは患者様ご本人そしてパートナーがいらっしゃる場合にはご一緒にご決断いただく大切なトピックですが、どのようなポイントで検討すればいいのかについてお話しています。… Read More
「子供を1人産んでおけば、次の妊娠はまず心配ない」は真っ赤な嘘です。きっと誰もが耳にしたことのあるこのフレーズを医学的な点から事実ではないことをお話ししています。正しい知識を身につけて、今後のファミリープランを立てられるヒントになったり、なかなか理解してもらえない2人目(以降)の不妊で悩んでいらっしゃる方への理解を深めるきっかけになれば嬉しいです。… Read More
赤ちゃんの到着を楽しみに、妊活をしているけれど、なかなか結果がでず、治療の期間が長くなってくると陥りがちな負のループ。孤独感を感じてしまったり、大きなストレスを抱え込まずに快適に治療を進めるために大切なことをお話ししています。… Read More
海外での卵子提供を受けようと思ったとき、色々な不安や疑問が湧いてくるのは自然なことですが、安心して治療に臨むために意識しておきたい3つのポイントがあります。ぜひ参考にしてみてください。… Read More
ワクワクした気持ちで妊活をスタートしたのに、なかなか結果が出なかったり、治療が必要で治療を頑張っているのに結果が出ないとき「どうして私だけ…?」という気持ちになるのはとても自然なこと。そんな風に感じてしまうときの対処法についてお話しています。… Read More
卵子提供を受けて妊娠した場合、ママと赤ちゃんには遺伝的な繋がりがありません。血のつながりのない赤ちゃんを本当に愛することができるのか?という未来のママから寄せられるお悩みについてお話ししています。… Read More
卵子ドナーとして、卵子提供プログラムへの参加を考えている場合や、体外受精の治療を検討している時、採卵をどのようにするのか、そして痛みはあるのかを心配される女性はとても多いです。本日は、採卵と採卵時に使用される静脈鎮静法についてお話します。… Read More
選択的シングルマザーという言葉を聞いたことがありますか?
世界中で年々増えている、選択的シングルマザーついて、スペインの状況をご紹介しながらお話しています。… Read More
運動が身体にいいことは誰もが知っていることだけれど、運動をしている人は、していない人に比べて妊娠する力が高いのでしょうか?妊活をスムーズに進めるためのお役立ち情報としてスポーツと体重についてお話しています。… Read More
不妊治療をすれば絶対に妊娠する!というのは残念ながら答えは「NO」。治療を検討しているときに、事前に知っておきたい大切な情報「成功率」についてお話しています。… Read More
赤ちゃんが欲しいと思っているときに、なかなか妊娠につながらなかったり、治療に踏み切ったけれど思うような結果が出ない時、どうしても悲しく後ろ向きな気持ちになってしまいますよね。妊活中に限ったことではありませんが、とても簡単に幸せを感じるホルモンがでるとっておきのお話です。… Read More
セックス の経験があるのなら、セーフセックス の基本として必ず考えたい避妊のこと。望まない妊娠をしない!というためにももちろんですが、「性感染症から守ってくれる」というためにも絶対に大切なことです。男性任せにせず、大人の女性のエチケットとして考えたい大切なテーマです。… Read More
あなたは「おりもの」について、どのくらい知っていますか。女性のデリケートゾーンの健康を保つために、そして健康のバロメーターとしてもとても大切な役割のあるおりものについて、お話しています。… Read More
定期的に健康診断と一緒に、婦人科検診も受診されていますか?婦人科へ出かけるのは勇気がいる…そんな女性も多いですが、女性の健康を管理するためにとても大切なこと。婦人科検診の大切さや何をするのか、どのくらいの頻度で行けばいいのかについてお話ししています。… Read More
赤ちゃんは授かりものだから、どちらでもいい!という方もいらっしゃれば、絶対男の子!絶対女の子がいい!という方もいらっしゃいます。色々な意見があっていいと思いますが、今日はご質問いただくことの多い「産み分け」についてお話しします。… Read More
大人の女性に毎月1回訪れる生理。
大切なものだとわかっているけれど、生理前になると憂鬱な気分になったり、イライラしたり、肌が荒れたり、お腹や胸に痛みがあったり…そんな生理前の憂鬱モードと上手に付き合うための3つのポイントを紹介します。… Read More
不妊治療をのスタートやステップアップをするときには、じっくりと必要な時間をかけて検討することがとても大切。けれどその前に、「治療の年齢制限」を知っておくことはとても大切です。じっくり考えている間に、治療ができない年齢になっていた…という患者様にたくさんお会いしてきましたので、今日は治療の年齢制限についてのお話しです。… Read More
日本における不妊治療は、「婚姻関係にあるカップル」のみ可能で、シングルの女性や、女性同士のカップルの場合には治療ができません。今日のブログでは、海外での治療で婚姻関係を証明する書類が必要かどうか?そしてシングルや女性同士のカップルの場合治療は可能か?についてお話しします。… Read More
海外での卵子提供を検討されているとき、治療のためにどのくらい滞在する必要があるのかは、事前に確認したいことの1つです。カンボジアは、日本から直行便もあり、クリニックは週末も診察&治療をしていますので、週末だけで治療完了!も可能です。… Read More
こんにちは、Amrita Fertility Japanです。 国内外を問わず、クリニックによって 不妊治療の際に設けている保証は異なるかと存じます。 特に、治療1回あたりにつき、いくつの胚が保証されているのか その胚の状態は保証されているのか、など大切な治療を進めるクリニックを決める前に 必ず知っておきたいことの1つではないでしょうか。 本日は、Amrita Fertility Japanで 「提供卵子とパートナーの精子を伴う体外受精」をされる場合の 胚の保証についてお話をします。 最低「胚盤胞2つ」を保証しています 当院は、「胚盤胞2つ」を保証しています。 胚盤胞は、受精をしてから培養から5日目から6日目くらいの胚のことで 胚盤胞を移植することで、着床率がわずかに上昇すると言われています。 Amrita Fertility Japanでは 少なくとも「胚盤胞2つ」(グレードAもしくはB)を保証しています。 基本的に移植は「凍結胚移植」です スペイン以外にお住いの患者様が多いため、治療のスケジュール管理をスムーズに行えるよう 基本的に移植は凍結胚移植です。 新鮮胚移植をご希望される患者様は初診の際に医師へお申し付けください。 … Read More
卵子提供を伴う治療を検討している時、とても気になるポイントの1つが、「卵子ドナーを選べるか?」ということではないでしょうか。こちらでは、Cryocan Japanが治療を行なっている2つの国を比較しながらお話しています。… Read More
卵子提供という治療について、聞いたことはあるけれど、実際にどのような場合に卵子提供が必要なのだろう?という疑問にお答えしています。… Read More
知っているようで知らない、自分の体のこと。
今日のポストでは、健康な女性が生まれた時から備えている「卵子」の数について、そして、男性も女性も知っておきたい、卵子が老化するという事実についてお話します。… Read More
こんにちは、Amrita Fertility Japanです。 卵子提供という治療の方法を聞いたことがありますか? 本日は、卵子提供とは?をテーマにお話しします。 「卵子提供」とは? 妊娠が成立するためには、「卵子と精子」が出会う必要があります。 自然の妊娠では、この卵子と精子の出会いは女性の体の中で起こるものです。 しかし、何らかの原因で自然な妊娠が難しい場合には 妊娠をサポートする医療、「不妊治療」というオプションがあります。 数十年前にはなかった新しいオプション「不妊治療」 一般不妊治療と言われる タイミング法(医師のコントロールのもと、排卵のタイミングを見計らってセックスをします) 人工授精(タイミングを見計らい、女性の体内へ事前に採取されラボで必要な処理をされた男性の精子を注入します) の他に 高度生殖補助医療(ART)と呼ばれる 体外受精 があります。 体外受精は、体の外(ラボ)で精子と卵子を受精させ、培養させた状態のものを 女性の体へ戻す(移植)治療法です。 … Read More