こんにちは、Amrita Fertility Japanです。
「おりもの」についてどのくらい知っていますか?
おりものの変化を知っっておくことで
排卵のタイミングを推測することができたり
体の変化をつかむことができる強い味方です。
今日は知っておきたいおりものについてお話しします。
おりものについて知っておきたい基礎知識

おりものは膣から出る分泌物で、
その役割は膣内部のうるおいを保つこと
細菌の侵入を防いでくれることなどがあります。
おりものの見た目は色々あり
透明だったり白っぽかったり黄身がかっている場合も。
サラサラの時もあれば粘度の高い場合もあります。
色や質感、そして量は女性によっても異なりますし
同じ女性でも月経周期のどのタイミングかにより異なります。
一般的には、排卵が近づくと、おりものは透明で量が増え、粘度もアップ。
卵の白身のようなテクスチャーで、よく伸びるおりものに覚えはありませんか?
月経周期によって計算をしてみると、大体排卵日付近に重なっていると思います。
排卵後(月経前)はベタベタした質感になり、色は白っぽく変化。
妊娠中のおりものは量が増えて、この排卵後のおりもののような感じが多いです。
月経直後は、おりものは少なく、次の排卵日が近くにつれて変化していきます。
おりものが女性にとって大切である理由は次の通りです
- 膣内の潤いを保ってくれます
- 膣内のPhを正常に保ち細菌の侵入を防ぎます
- セックス の時の自然な潤滑剤になります
ここまででお話ししたのが、健康な状態でのおりものの様子です。
おりものにこんな変化があったら気をつけて!

おりもので痒みや痛みがあったり、きつく臭う場合には
すぐにかかりつけの産婦人科医にかかりましょう。
これらの変化は、感染症の疑いが高く
専門医にかかり、正しい処置をすることですぐに解決できるものです。
おりものの量が多いことはとてもよくある悩みですが
おりものの色、質感や匂いに異常がなければ心配することはありません。
もしも心配ならば、定期的な婦人科検診の時に先生に相談してみましょう。
LINEでお気軽にお問い合わせください
こちらのQRコードをスキャンしてお友達に追加いただき
ご不明な点やご質問をお気軽にお問い合わせください。

Leave a Reply